注文住宅を建てる際に便利な「つなぎ融資」ってなに?

注文住宅を建てる際に便利な「つなぎ融資」ってなに?

「家を建てたいけど、住宅ローンっていつから使えるの?」「建築中の費用はどう支払えばいいの?」
——そんな疑問をお持ちの方に知っていただきたいのが「つなぎ融資」です。

注文住宅は「建ててから住む」までに時間がかかるため、支払いのタイミングとお金の動きにズレが生まれます。このズレを埋めてくれるのが、つなぎ融資です。

今回は、つなぎ融資の仕組みや使い方、注意点などをわかりやすくご紹介します。

【つなぎ融資とは?】

つなぎ融資とは、「住宅ローンが正式に実行されるまでの間、必要な資金を一時的に貸してもらうローン」のことです。

注文住宅の場合、建物が完成してからでないと住宅ローンが実行されない金融機関がほとんどです。でも、家を建てる前には土地の購入代金や工事費用の一部を先に支払う必要があります。

このときに、「住宅ローンが下りるまでの“つなぎ”として、金融機関から資金を借りる」のが、つなぎ融資です。

【どうしてつなぎ融資が必要なの?】

たとえば注文住宅の流れは、以下のようになります。

1.土地の契約・支払い

2.建築会社との契約・着工金の支払い

3.上棟時の中間金の支払い

4.完成・引き渡し

5.住宅ローン実行(ようやくお金が下りる)

このうち「1〜3」の段階では、まだ家が完成していないため、住宅ローンは使えません。でも、それぞれのタイミングでお金を支払わないと、家づくりはストップしてしまいます。

そこで、つなぎ融資を使ってこれらの費用を一時的に借りておき、住宅ローンが実行されたタイミングで返済する、という流れになります。

【つなぎ融資の特徴と仕組み】

借入れのタイミング:土地購入時・着工時・中間金など、必要に応じて分割で借りられることも。

返済方法:基本的には利息のみを支払い、住宅ローン実行時に元金を一括返済。

借入先:住宅ローンと同じ金融機関でまとめて利用するのが一般的です。

利息の支払いが発生する点は注意が必要ですが、大きな費用を一括で用意するのが難しいご家庭にとっては、非常に便利な仕組みです。

【つなぎ融資のメリット】

✔ 注文住宅でもスムーズに資金計画を立てられる
建築の進捗に応じた支払いに対応できるので、工事が止まることなく進められます。

✔ 自己資金が少なくても家づくりが可能
土地代や着工金を一括で用意しなくてもOK。貯金が少ない方でも無理なく家づくりを進められます。

✔ 将来の住宅ローンと連動して利用できる
多くの金融機関では、住宅ローンとセットで審査・契約できるため、手続きも比較的スムーズです。

【つなぎ融資の注意点】

❗ 利息や手数料がかかる
つなぎ融資は短期のローンなので、住宅ローンよりも金利がやや高めに設定されていることが多いです。また、契約時に事務手数料が発生するケースもあります。

❗ 借入れのタイミングに注意
つなぎ融資の資金は、必要な時期に合わせて段階的に借りる必要があります。土地代や着工金の支払い時期を事前にしっかり把握し、スケジュール管理が大切です。

❗ 対応していない金融機関もある
すべての銀行がつなぎ融資を取り扱っているわけではありません。住宅ローンを検討する段階で、つなぎ融資に対応しているかどうかも確認しておきましょう。

【安心して家づくりを進めるために】

注文住宅は、土地探しから建築、引き渡しまで長い期間を要します。その間に必要となる費用を無理なくカバーできるのが、つなぎ融資という仕組みです。

知らないと不安になりがちな資金の流れも、正しく理解すれば怖くありません。アシストでは、資金計画からローンの手続きまで、家づくりのすべてを丁寧にサポートしています。

「自己資金が不安…」「どのタイミングでどれくらいお金が必要?」
そんな疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

相談会参加お申し込み・お問い合わせ

当社主催の家づくり相談会は参加費無料・完全予約制です。なお、参加ご予約は下のメールフォームまたはこちらの電話番号へ直接どうぞ。なお、当社の家づくりや相談会の内容についてのお問い合わせも承っています。

お電話でのお問い合わせ

お急ぎの場合は、下記の電話番号まで直接ご連絡ください。

0120-221-721受付:10:00~18:30

メールフォームでのお問い合わせ

必要事項をご記入の上、送信してください。折り返し当社担当よりご連絡いたします。

お名前必須
e-mail必須
郵便番号必須
  • 自動入力

ご住所必須
TEL必須
ご依頼・ご相談内容必須