
近年、高齢者の住宅を狙う強盗が多発しています。
昨日もテレビで「神戸市で門扉に石を置かれている事案が多発。窃盗犯が留守宅を確かめるためにマーキングのために置いているのでは」という報道がなされていました。
窃盗団に狙われない家づくりを考えて、ご家族の生命、財産を守りましょう。
侵入者は、下見をして、狙いやすい家に目星をつけて侵入してきます。狙われやすく、侵入されやすい住まいを知り、防犯度の高い家づくりを考えてみませんか?
防犯度の低い家の例としては
●庭木などで見通しが悪い。
●単板ガラスや網入りガラス。
●ロック付きクレセントではない。
●補助錠を取り付けていない。
●貧弱な窓枠。
●貧弱な格子。
●貧弱な雨戸・シャッター。
●腰壁で外から見通せない
などがあげられます。
侵入に手間取り、5分かかると侵入者の約7割はあきらめ、10分以上かかると侵入者のほとんどはあきらめるといいます。「侵入に時間をかけさせる」。これが、侵入されるかどうかの大きなポイントになります。
そのためには侵入されにくい家づくりをすることが肝要です。
近年は玄関ドアやサッシも侵入されにくい商品が続々とできてきています。
シャッターをつけたり、セコムなどホームセキュリティを導入することも非常に有効です。
ご家族の安心・安全のために防犯度の高い住宅を作りましょう。
相談会参加お申し込み・お問い合わせ
当社主催の家づくり相談会は参加費無料・完全予約制です。なお、参加ご予約は下のメールフォームまたはこちらの電話番号へ直接どうぞ。なお、当社の家づくりや相談会の内容についてのお問い合わせも承っています。
お電話でのお問い合わせ
お急ぎの場合は、下記の電話番号まで直接ご連絡ください。
メールフォームでのお問い合わせ
必要事項をご記入の上、送信してください。折り返し当社担当よりご連絡いたします。